他のページも見る?

No. 1〜10 No. 11〜20 No. 21〜30 No.31〜40 No.41〜50
No.51〜60 No.61〜70 No.71〜80 No.81〜90 No.91〜100
No.101〜110 No.111〜120 No.121〜130 No.131〜





No. 50 Bruno@つくば
残念ながら閉店しました。



No. 49 トラットリアデルマーレ@つくば
残念ながら閉店しました。



No. 48 散歩道@つくば
残念ながら閉店しました。



No. 47 うおまつ@つくば
残念ながら閉店しました。



No. 46 Brasserie 1er(ブラッスリー・プルミエ)@つくば→閉店



No. 45 角ふじ@つくば
残念ながら閉店しました。



No. 44 山本屋総本家@名古屋
味噌煮込みうどんで有名な山本屋総本家。11時半くらいに行ったらすでに行列で30分くらい待ちました。食事が終わってからもさらなる行列が… 待ってる間に注文をとるので、席についたらあっという間に料理が出てくる。というわけで開店が早い。味噌が服に飛び散らないように紙のエプロンが用意されたよ。 基本の味噌煮込みうどん(\924)。ドロッとした味噌スープが癖になる味でした。ちょっとうどんの芯が気になるんですけど、こーゆーものなのかもしれませんね。



No. 43 あつた蓬莱軒神宮南門店@名古屋
熱田神宮から歩いて5分に位置するひつまぶし(商標登録とってるよ!!)のお店。130年の歴史があるらしく、17時半に行ったもののすでに中は待ってる人がいっぱい。18時半頃にはお店の入り口からずーーーーっと大行列で驚きでした。るるぶ名古屋にも載ってる超有名店です。
基本のひつまぶし(\2,300)。お吸い物とお新香とがついてます。結構なボリューム。食べ方が書いたメモが各テーブルにあった。 一膳目は、薬味を乗せずそのままいただく。二膳目(上の写真)は、薬味(あさつき、ノリ、わさび)を乗せていただく。わさびがぴりっと効いてうまい。 三膳目は、薬味に特製のだしをかけてうな茶漬けとしていただく。これまたしゃらしゃらうまい。お茶ではなくて出汁なんですねー。



No. 42 蛇の目寿司@つくば
隠れ家みたいなお寿司屋さんなんてどう?テーブル席もこあがりも雰囲気よし。デートでサクッと連れてってもらえると『おっ』て思うかも。
お寿司を待っている間の箸休めとして、サツマイモのレモン煮が出た。濃いお茶と一緒にいただくと食欲そそる。 蛇の目寿司(\2,100)の一部。この他4貫+ミニうに丼+お味噌汁がつきます。大満足! にぎり(\1,600)の一部。この他3貫+ミニいくら丼+お味噌汁がつきます。これまた大満足!



No. 41 もみじ苑@月待の滝
マイナスイオンを浴びながらお蕎麦なんてどう?みんな外を見てるのは、すぐ側に月待の滝があるからです(↓)。滝の見える席を確保するために早めのランチをお薦めします。
ここ、蕎麦だけじゃないです。実用新案登録された流し素麺もあります。次回はこれにもチャレンジしたいですけど、誰か一緒に行きませんか? もり蕎麦。手打ちらしく、ちゅるちゅる。あたしはもう少しこしのある麺が好みですが、これはこれで美味しです。 席から見える月待の滝。食事が終わった後は、滝の裏側まで行ってたっぷりマイナスイオンを浴びるのがいいと思います。